おすすめ書籍紹介 ドイツ語学習 大学院入試 語学

【文系大学院入試対応】ドイツ語中級文法でおすすめの参考書を紹介【独語独学】

2022年2月26日

記事の内容

  • 文系大学院入試対応
  • ドイツ語中級文法でおすすめの参考書3冊
  • ドイツ語中級を学ぶにあたっての注意点

ドイツ語中級文法を学ぶにあたっての注意点

この記事を読もうと思っている方は、これからドイツ語中級文法という山を登ろうとしている人がほとんどのことと思います。

またドイツ語を始めたばかりだけどドイツ語の中級文法がどのようなものかを知りたい方かもしれません。

ですが、同じ中級文法という壁を前にして、どちらに対しても共通するであろう注意点というものがあります。

それは中級文法を学ぶ前に初級文法を完璧に仕上げることが重要であるということです。

これは色々なところでお話ししていますが、勇み足で初級を終わらせることほど恐ろしいことはありません。

なぜなら、中級文法とは基礎を大前提とした応用であり、応用とは基礎がなくては習得が難しいものだからです。

したがって、中級文法をマスターするためには、まず基礎としての初級文法をきっちりと身につけておかなければならないのです。

もし少しでも基礎力に自信がないならば、初級文法を確実に終わらせてから中級文法に取り組むようにしましょう。

中級文法書の選び方

ところで文法事項を習得する際に一番大事なことはなんでしょうか。

それは文法事項を何度も反復することです。

何度も何度も同じ内容を繰り返すことで、文法事項は記憶に定着するようになるのです。

したがって、初級文法の内容を復習しつつ中級文法を学ぶことができる文法書を選ぶことが重要といえます。

もちろん、参考書を選ぶ基準は参考書のレイアウトだったり、その内容の密度だったりがあります。

ですが、初級から無理なく中級へと架橋してくれる参考書でないと、難易度が高くなった内容についていくことができずにドイツ語自体をやめてしまうことになりかねないのです。

当たり前のことですが、中級文法は初級文法で学んだことが基礎としてあります。

だからこそ、中級文法のスタートラインに立った方には、初級文法で学んだその基礎を徐々に中級文法へと発展させてくれる参考書こそが最適であると言えるのです。

おすすめのドイツ語中級文法書3冊

では以上を踏まえておすすめの参考書をご紹介していきたいと思います。

各参考書ごとに特徴を記載していきますので、参考にしてみてください。

中級ドイツ語のしくみ

『中級ドイツ語のしくみ』は以前の記事でも紹介いたしましたが、中級ドイツ語文法に取りかかる上でこの本以上のものはなかなかありません。

とにかく解説がわかりやすく、内容的にも中級文法を学ぶ上での一冊目として最適の参考書となります。

難しい用語は極力避け、非常に読みやすいのもこの本の特徴です。

電車やトイレの中など特に机に向かわなくとも読むもののように読み進めることが可能です。

そのため、何度も繰り返して読むことができ、中級文法を無理なく身につけることができます。

レイアウトも非常に見やすく、ドイツ語を学ぶ人には必携とも呼べる書籍と言えます。

中級をめざす人のドイツ語講座

『中級を目指す人のドイツ語講座』は先に紹介した『中級ドイツ語のしくみ』の著者と同じです。

こちらの本は初級文法を復習しながら、中級へと繋がっていく理想的な本です。

他の参考書では当然のように書かれていても、なぜこうなるのか分からない文法事項も例文を用いて解説されています。

語学はフィーリングだけではダメで、しっかりと理解しないと覚えられないことが多々あります。

この理解の手助けをし、ドイツ語に関する疑問に対してわかりやすく解説してくれているのです。

そのため、読んでいくうちに自分が理解できていなかった文法事項が浮き彫りになり、結果的に抜けをなくすことができます。

レイアウトが見やすいのもおすすめの点です。

中級ドイツ文法

ここまでは初級から中級へと繋いでくれる参考書をご紹介してきましたが、中級文法に的を絞ったのが『中級ドイツ語文法』です。

詳しい解説がなされており、ちょっとした疑問もたちどころに解決することができます。

通読するには結構なページ数がありますが、これを一冊マスターしさえすれば文法で困ることはほとんどなくなると言えるでしょう。

また専門性が非常に高いため、辞書のように利用することも可能です。

内容としては初級文法を終わった人というよりかは、上記の二冊のいずれかを終わらせた人が取り組むものと言えます。

レイアウトは非常にシンプルですが、読みにくいわけではありません。

こちら(白水社サンプルページ)からレイアウトを確認することができますので、参考にしてみてください。

大学院入試を考えている人は中級文法まで

この記事を読んでいる人の中には大学院への進学を考えている人もいるでしょう。

そんな人に声を大にして言いたいのは大学院に入る前までに中級文法をマスターしておくことです。

なぜなら、大学院入試で余裕を持って合格したい場合、中級文法の習得が必須条件だからです。

また大学院に入ってゼミの演習に参加することもあるでしょう。

その際もやはり抽象度の高い文章を読むために中級文法の習得が重要なのです。

したがって、受験までの期間、しっかりと計画を立ててドイツ語を学習していく必要があります

当ブログでも学習計画(【文系の院試対策】ドイツ語を使って1年で東京大学大学院に合格する方法)について詳しく書いておりますのでぜひ参考にしてみてください。

中級を学ぶ上で必携のドイツ語参考書

ここまで中級ドイツ語文法のおすすめ参考書をご紹介してきました。

上記で紹介した本のどれを使っても中級文法を学ぶことができます。

ですが、どの本を使うにせよ重要なのは選んだ文法書を一冊仕上げるということです。

一冊を読了することなしに中級文法は決して身につきません。

必ず「これだ」と自分が決めた一冊をボロボロになるまで繰り返し復習するようにしましょう。

そして中級文法を学ぶ際にその手助けとなる本があります。

以前の記事(【文系大学院入試対応】ドイツ語の基礎が終わった方へ。中級ドイツ語への入り口【独語学習者必携の3冊】)でご紹介した3冊です。

こちらの3冊は中級文法を終えた後もドイツ語学習を継続していく上で非常に便利なものになっています。

まだこの記事をお読みになっていない方はこの記事と併せてお読みいただけたらと思います。

ここまでお読みくださりありがとうございました。

-おすすめ書籍紹介, ドイツ語学習, 大学院入試, 語学